大豆のチカラで、ウイルス除去と消臭!!
ナノ・クリーナには、汚れや臭いの原因を分解する作用と、
細菌やウイルスを不活化する作用があります。
その消臭、洗浄効果と抗菌、ウイルス除去効果は、動物病院のいろんな状況で使用することが出来ます。
又、動物の生体にも使用出来、常に動物のいる院内でも「安心・安全」で使用出来ます。
ナノ・クリーナには、汚れや臭いの原因を分解する作用と、
細菌やウイルスを不活化する作用があります。
その消臭、洗浄効果と抗菌、ウイルス除去効果は、動物病院のいろんな状況で使用することが出来ます。
又、動物の生体にも使用出来、常に動物のいる院内でも「安心・安全」で使用出来ます。
動物病院専用

500mL
飼い主様価格:¥1,700.-(税抜)

業務用4L

業務用20L
●強力なウイルスを除去することが、確認されたいます。
●抜群の消臭力!
●非常に優れている洗浄力!
●従来の塩素系、アルコール系製剤を使用して「手荒れ」に困っている人に!
●人、動物により『安全・安心』を求めている動物病院に!
●高い安全性が、証明されています。※
●院内感染対策として!
●無臭タイプ
*『天然植物原料由来洗浄液のイヌパルボウイルスに対する不活化効果試験』の結果①はこちら
*『天然植物原料由来洗浄液のノロウイルスに対する効果について』の試験結果②はこちら
*『天然植物原料由来洗浄液のインフルエンザウイルスに対する効果について』の試験結果③はこちら
大阪府立大学大学院生命環境科学研究所獣医学専攻獣医感染症学教室データ
*『消臭・脱臭性能試験(酢酸ガス濃度/アンモニアガス濃度)』の結果④はこちら
地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所データ
※「大豆油脂肪酸の安全性に関する研究」の研究結果⑤はこちら
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科獣医学専攻実験動物学教室データ
*災害時に於いてのペットの同行避難訓練で、自治体(東京都内)でも推奨されています。資料はこちら
*2014年の発売以来、現在、全国の動物病院様にお取扱いただいております。(発売4年になります。)
*大豆アレルギーの原因物質は、タンパクに含まれ、油脂生成段階で除去されるため問題ありません。
*主成分の「大豆油脂肪酸の仕組みと働き」は、こちら
*動物病院様価格につきましては、お取引のある動物医薬品問屋様もしくは、お取扱のない場合は、
弊社にお問い合わせください。
●抜群の消臭力!
●非常に優れている洗浄力!
●従来の塩素系、アルコール系製剤を使用して「手荒れ」に困っている人に!
●人、動物により『安全・安心』を求めている動物病院に!
●高い安全性が、証明されています。※
●院内感染対策として!
●無臭タイプ
*『天然植物原料由来洗浄液のイヌパルボウイルスに対する不活化効果試験』の結果①はこちら
*『天然植物原料由来洗浄液のノロウイルスに対する効果について』の試験結果②はこちら
*『天然植物原料由来洗浄液のインフルエンザウイルスに対する効果について』の試験結果③はこちら
大阪府立大学大学院生命環境科学研究所獣医学専攻獣医感染症学教室データ
*『消臭・脱臭性能試験(酢酸ガス濃度/アンモニアガス濃度)』の結果④はこちら
地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所データ
※「大豆油脂肪酸の安全性に関する研究」の研究結果⑤はこちら
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科獣医学専攻実験動物学教室データ
*災害時に於いてのペットの同行避難訓練で、自治体(東京都内)でも推奨されています。資料はこちら
*2014年の発売以来、現在、全国の動物病院様にお取扱いただいております。(発売4年になります。)
*大豆アレルギーの原因物質は、タンパクに含まれ、油脂生成段階で除去されるため問題ありません。
*主成分の「大豆油脂肪酸の仕組みと働き」は、こちら
*動物病院様価格につきましては、お取引のある動物医薬品問屋様もしくは、お取扱のない場合は、
弊社にお問い合わせください。
用途・効果
●動物病院内
待合室
掃除の後、床や椅子などにスプレーして拭き取る。床や壁に糞尿をしてしまったら、取り除いた後にスプレーして拭き取る。
入院室
掃除の後にスプレーすることで抗菌、ウイルス除去作用により、伝染予防や消臭効果が期待できます。
入院動物の被毛(尿や糞便による汚れ)に対しても拭き取ることで臭いや汚れがきれいになります。
診察室
診察後に診察台の上をスプレーして拭き取る。
興奮した動物が肛門嚢から分泌物を放出した後にスプレーして拭き取る。
手術室
術前術後の手術台の上をスプレーして拭き取る。
術後の手術器具を浸漬洗浄(一晩)、血液や油分がきれいに落ちる。
処置後
歯石除去後の口の周りの汚れにスプレーして拭き取ると臭い無くなり洗浄効果できれいになります。
手指洗浄
手洗後に適量を手指にスプレーして擦り込むことで洗浄され水平感染対策になります。
成分の大豆油脂肪酸の効果で手荒れもせずに、かえってスベスになります。
●動物の生体
耳の洗浄・消臭
耳道内の汚れに洗浄に使用。薬剤で、原因治療を行った後に、日々の日常ケアとして点耳マッサージ、消臭効果もあり。
外傷や膿瘍の洗浄
汚染した創傷の洗浄に使用。
被毛の汚れの洗浄・消臭
採血などで被毛に血液が付着した場合や、歯石除去処理後の口の周りに付着した汚れや臭いに対してはスプレーしたあと乾いたタオル等で拭き取り。
診察中に興奮してしまい漏らしてしまった肛門線の臭いや汚れも同様にスプレーして拭き取り。
日常のケアとしては、ドライシャンプーとして使用、汚れ、臭いも無くなり、清潔になります。
指間や肉球の洗浄
1日2〜3回、スプレーもしくはテッシュなどに染み込ませて拭く。
散歩から帰ってきた時も同様に、臭いも汚れも取れ、肉球クリームも不要。
目元のケア
涙やけは特に被毛の色の薄い犬種では気になります、ガーゼや脱脂綿に染み込ませて1日2〜3回拭いてあげることにより、完全ではありませんがかなり目立たなくなります。
それに伴い嫌な独特な臭いもなくなります。
●動物病院内
待合室
掃除の後、床や椅子などにスプレーして拭き取る。床や壁に糞尿をしてしまったら、取り除いた後にスプレーして拭き取る。
入院室
掃除の後にスプレーすることで抗菌、ウイルス除去作用により、伝染予防や消臭効果が期待できます。
入院動物の被毛(尿や糞便による汚れ)に対しても拭き取ることで臭いや汚れがきれいになります。
診察室
診察後に診察台の上をスプレーして拭き取る。
興奮した動物が肛門嚢から分泌物を放出した後にスプレーして拭き取る。
手術室
術前術後の手術台の上をスプレーして拭き取る。
術後の手術器具を浸漬洗浄(一晩)、血液や油分がきれいに落ちる。
処置後
歯石除去後の口の周りの汚れにスプレーして拭き取ると臭い無くなり洗浄効果できれいになります。
手指洗浄
手洗後に適量を手指にスプレーして擦り込むことで洗浄され水平感染対策になります。
成分の大豆油脂肪酸の効果で手荒れもせずに、かえってスベスになります。
●動物の生体
耳の洗浄・消臭
耳道内の汚れに洗浄に使用。薬剤で、原因治療を行った後に、日々の日常ケアとして点耳マッサージ、消臭効果もあり。
外傷や膿瘍の洗浄
汚染した創傷の洗浄に使用。
被毛の汚れの洗浄・消臭
採血などで被毛に血液が付着した場合や、歯石除去処理後の口の周りに付着した汚れや臭いに対してはスプレーしたあと乾いたタオル等で拭き取り。
診察中に興奮してしまい漏らしてしまった肛門線の臭いや汚れも同様にスプレーして拭き取り。
日常のケアとしては、ドライシャンプーとして使用、汚れ、臭いも無くなり、清潔になります。
指間や肉球の洗浄
1日2〜3回、スプレーもしくはテッシュなどに染み込ませて拭く。
散歩から帰ってきた時も同様に、臭いも汚れも取れ、肉球クリームも不要。
目元のケア
涙やけは特に被毛の色の薄い犬種では気になります、ガーゼや脱脂綿に染み込ませて1日2〜3回拭いてあげることにより、完全ではありませんがかなり目立たなくなります。
それに伴い嫌な独特な臭いもなくなります。
成分
精製水、大豆油脂肪酸(大豆イソフラボン、α-トコフェロール、大豆レシチン含む)、植物抽出油
精製水、大豆油脂肪酸(大豆イソフラボン、α-トコフェロール、大豆レシチン含む)、植物抽出油
容量
500mL・4L・20L
500mL・4L・20L
使用期限
容器底に明記・開封後1年
容器底に明記・開封後1年
原産国
日本
日本
洗浄の効果(ATP+AMP拭き取り検査による洗浄力の実証)
ルミテスターを使って、ナノ・クリーナの洗浄効果を測定しました。 資料はこちら
ルミテスター(キッコーマンバイオケミファ㈱)は、簡単迅速にATP+AMPを数値化できる機械です。
ATP+AMP拭き取り検査とは、ATPとAMPの量を測定する検査です。(特許NO.3409962)
*ATP(アデノシン三リン酸)は、汚れの指標となる物質
*AMP(アデノシン一リン酸)は、ATPが、変化した物質で汚れの指標となる物質
注)参考資料:キッコーマンバイオケミファ㈱カタログ
これらは、必ず生物には存在する物質で、人の血液、体液、排泄物や細菌も含まれています。
つまりATPとAMPは汚れの指標として最適なわけです。
測定単位はRLUで、RLU値が高いとATP量が多い(=汚れが多い)と判断されます。
洗浄前と洗浄後のRLU値(ATPとAMPの量)を比較することで洗浄効果がわかります。
洗浄後にRLU値(ATPとAMPの量)が多くあれば洗い残しが多く、洗浄不良と判断できるわけです。
ルミテスターを使って、ナノ・クリーナの洗浄効果を測定しました。 資料はこちら
ルミテスター(キッコーマンバイオケミファ㈱)は、簡単迅速にATP+AMPを数値化できる機械です。
ATP+AMP拭き取り検査とは、ATPとAMPの量を測定する検査です。(特許NO.3409962)

*ATP(アデノシン三リン酸)は、汚れの指標となる物質
*AMP(アデノシン一リン酸)は、ATPが、変化した物質で汚れの指標となる物質
注)参考資料:キッコーマンバイオケミファ㈱カタログ
これらは、必ず生物には存在する物質で、人の血液、体液、排泄物や細菌も含まれています。
つまりATPとAMPは汚れの指標として最適なわけです。
測定単位はRLUで、RLU値が高いとATP量が多い(=汚れが多い)と判断されます。
洗浄前と洗浄後のRLU値(ATPとAMPの量)を比較することで洗浄効果がわかります。
洗浄後にRLU値(ATPとAMPの量)が多くあれば洗い残しが多く、洗浄不良と判断できるわけです。
清潔な状態とは? 菌や血液、体液、排泄物、微生物等も洗浄された状態のことです。


『ナノ・クリーナを使用する根拠・ポイントはここにあります!!』
*正しい洗浄度の判定には、菌だけでなく、体液・皮脂・その他の汚れをチェックする必要があります。培養法では、菌の有無しかチェックできません。
ATP法では、菌以外の汚れの検出も可能なため、洗浄不良を正確に判定し、洗い残しによる、菌の増殖を予防できます。



『ナノ・クリーナを使用する根拠・ポイントはここにあります!!』
*正しい洗浄度の判定には、菌だけでなく、体液・皮脂・その他の汚れをチェックする必要があります。培養法では、菌の有無しかチェックできません。
ATP法では、菌以外の汚れの検出も可能なため、洗浄不良を正確に判定し、洗い残しによる、菌の増殖を予防できます。





二酸化塩素製剤との対比試験
方法:①入院患者が退院した後のゲージの床を綿棒でスワブして血液寒天培養地に塗り24時間培養。
②その後、ナノ・クリーナと二酸化塩素製剤をゲージに散布して24時間後に床を綿棒で
スワブして血液寒天培養地に塗り24時間培養。
結果:ナノ・クリーナと二酸化塩素製剤とも菌が全然発育せず、同等の効果が確認されました。
菌名:別紙参照(盛岡臨床検査センターデータ)
①

②

方法:①入院患者が退院した後のゲージの床を綿棒でスワブして血液寒天培養地に塗り24時間培養。
②その後、ナノ・クリーナと二酸化塩素製剤をゲージに散布して24時間後に床を綿棒で
スワブして血液寒天培養地に塗り24時間培養。
結果:ナノ・クリーナと二酸化塩素製剤とも菌が全然発育せず、同等の効果が確認されました。
菌名:別紙参照(盛岡臨床検査センターデータ)
①


②


榊による水の洗浄(抗菌)の証明試験①
実施日:平成27年2月8日 ➡︎ 2月19日(9日間)
A:水道水のみ
B:ナノ・クリーナ100倍希釈水道水

結果
試験の結果、明らかに水の色が違います。
これは、水の洗浄(浄化)の証明になります。
同時に抗菌、消臭、大豆油脂肪酸の栄養も与えているので、榊も生き生きしています。
夏場ではもっと顕著にみられます。
実施日:平成27年2月8日 ➡︎ 2月19日(9日間)
A:水道水のみ
B:ナノ・クリーナ100倍希釈水道水

結果
試験の結果、明らかに水の色が違います。
これは、水の洗浄(浄化)の証明になります。
同時に抗菌、消臭、大豆油脂肪酸の栄養も与えているので、榊も生き生きしています。
夏場ではもっと顕著にみられます。
生け花の活力検証、水の洗浄(抗菌)の証明試験②


ナノ・クリーナ入りⒶ Ⓑは、水の洗浄(抗菌)効果と大豆油脂肪酸の栄養効果により、
水道水のみⒸより2倍以上、お花の寿命がのびる試験結果になりました。


ナノ・クリーナ入りⒶ Ⓑは、水の洗浄(抗菌)効果と大豆油脂肪酸の栄養効果により、
水道水のみⒸより2倍以上、お花の寿命がのびる試験結果になりました。
使用上の注意
・他の洗浄剤、薬剤と混ぜて使用しないでください。
・使用後、健康状態に異常が見られた場合は使用を中止し、獣医師の診断を受けてください。
・他の洗浄剤、薬剤と混ぜて使用しないでください。
・使用後、健康状態に異常が見られた場合は使用を中止し、獣医師の診断を受けてください。
保管及び取り扱い上の注意
・天然原料につき沈殿物が生じたり、濁る場合がありますが、品質には問題ありません。
・品質の管理には、洗浄液のpH値の維持が必須ですので、以下の点をご注意下さい。(特に業務用4L,20Lのご使用の場合)
・分注するコックは、衛生上、清潔にお取り扱いください。使用前は、きれいに洗ってからの使用をお願いします。
・純度の高い原料を使用している為、温度が下がると白濁をしたり、固まり等ができますが、性能には、問題ありません。
・洗浄液の温度が下がると鹸化し、粘度が上がりますので、湯煎、もしくは、温風にて温めていただくと元に戻ります。
・噴霧使用で、スプレー容器に移し替える場合は、スプレー容器内の洗浄液はすべて使いきり、容器の中を洗ってから、
新しい洗浄液を補充して使用してください。 液の継ぎ足しによる補充での使用はお避けください。
・洗浄液を希釈して使用する場合は、精製水にて希釈し、1ヶ月を目処に使い切ってください。
水道水などの希釈、長期間の保存で、品質の問題が出ていますので、品質管理のために、
原液のままの使用をお勧めします。
・スプレー容器は、透明の容器はお避けください。
・保管は、直射日光を避け、室温にて保管してください。
・天然原料につき沈殿物が生じたり、濁る場合がありますが、品質には問題ありません。
・品質の管理には、洗浄液のpH値の維持が必須ですので、以下の点をご注意下さい。(特に業務用4L,20Lのご使用の場合)
・分注するコックは、衛生上、清潔にお取り扱いください。使用前は、きれいに洗ってからの使用をお願いします。
・純度の高い原料を使用している為、温度が下がると白濁をしたり、固まり等ができますが、性能には、問題ありません。
・洗浄液の温度が下がると鹸化し、粘度が上がりますので、湯煎、もしくは、温風にて温めていただくと元に戻ります。
・噴霧使用で、スプレー容器に移し替える場合は、スプレー容器内の洗浄液はすべて使いきり、容器の中を洗ってから、
新しい洗浄液を補充して使用してください。 液の継ぎ足しによる補充での使用はお避けください。
・洗浄液を希釈して使用する場合は、精製水にて希釈し、1ヶ月を目処に使い切ってください。
水道水などの希釈、長期間の保存で、品質の問題が出ていますので、品質管理のために、
原液のままの使用をお勧めします。
・スプレー容器は、透明の容器はお避けください。
・保管は、直射日光を避け、室温にて保管してください。
Q&A
Q1:市販の消臭剤とどのように違うのですか?
Answer
「ナノ・クリーナ」の消臭メカニズムは、市販の消臭剤のような臭いの元を包み込む「マスキング方式」ではなく、
「臭いの元を分解する」方式なので、消臭効果が高まります。
*細菌などの微生物の活動を抑制して臭気の発生を防ぎます。
Q2:ウイルス除去の効果を具体的に教えてください。
Answer
in vitro (シャーレの暴露実験)における試験をしたウイルスへの効果が確認されています。
高頻度手指接触面(ドアノブ、スイッチなど)の拭き取り洗浄、塩素系製剤・アルコール洗浄液の代わりに使用してください。
液体が付着しても手荒れの心配はありません。
Q3:空間にスプレー噴霧して、動物、器具、金属、衣服などについても大丈夫ですか?
Answer
問題ありません。安全性、毒性試験において、問題ないことが確認されていますので、動物にかかっても大丈夫です。
同時に、植物成分なので、特に塩素系製剤と違って金属腐食はございません。
衣服も素材に関係なく色落ちの心配もありません。
Q1:市販の消臭剤とどのように違うのですか?
Answer
「ナノ・クリーナ」の消臭メカニズムは、市販の消臭剤のような臭いの元を包み込む「マスキング方式」ではなく、
「臭いの元を分解する」方式なので、消臭効果が高まります。
*細菌などの微生物の活動を抑制して臭気の発生を防ぎます。
Q2:ウイルス除去の効果を具体的に教えてください。
Answer
in vitro (シャーレの暴露実験)における試験をしたウイルスへの効果が確認されています。
高頻度手指接触面(ドアノブ、スイッチなど)の拭き取り洗浄、塩素系製剤・アルコール洗浄液の代わりに使用してください。
液体が付着しても手荒れの心配はありません。
Q3:空間にスプレー噴霧して、動物、器具、金属、衣服などについても大丈夫ですか?
Answer
問題ありません。安全性、毒性試験において、問題ないことが確認されていますので、動物にかかっても大丈夫です。
同時に、植物成分なので、特に塩素系製剤と違って金属腐食はございません。
衣服も素材に関係なく色落ちの心配もありません。